投稿

ラベル(pyspa)が付いた投稿を表示しています

#PySpa アドベント (23 日目)

PySpa がどんなイベントかは 既に紹介されつくした感じ ですね。そもそも勉強会は "特定のテーマを共有し理解を深める" という目的のものが多いと思っています。PySpa は、それより "勉強したくなるようなテーマを発見する" ってのが大きいと個人的に思っています。私は 勉強したいテーマを見つける 童心に返って技術を楽しむ 煙草エリアのベンチを温める ために行っています。与えられてばかり、お世話になってばかりです。モチベーションしかり、趣味しかり、仕事しかり。

Google Wave @ pySpa

pySpa こと、python 温泉 2 日目です。昨日から今日にかけて、 @atusi さんと、 Google Wave のロボットを作ってみました。 pyzon (旧 pyAWWS) を使って、 asin: [ASINコード] をタイトルに変換するというボットです。アカウントをお持ちの方は、 amzbot@appspot.com を追加すると試すことができます。 今のところ 、html を blip に表示することはできないので、リンクもテキストになっています。 参考にさせていただいたサイト、およびコード 誰も知らない夜のwaveのrobot ( @atusi ) 最速!Google Wave API解説 ( @technohipy ) Google Wave API Samples 以下が実際のコードです。 # coding:utf-8 from waveapi import events from waveapi import model from waveapi import robot from pyzon import AWSECommerceService ROBOT_NAME = 'amzbot' PROFILE_URL = 'http://%s.appspot.com/' % ROBOT_NAME IMAGE_URL = PROFILE_URL + 'icon.gif' awsecapi = AWSECommerceService( ACCESS_KEY_ID, SECRET_ACCESS_KEY, associate_tag = ASSOCIATE_TAG, locale = LOCALE ) DEBUG = True def get_title_from_asin(contents): pass """ contents の中身を変換するための関数 """ def OnBlipSubmitted(properties, context): # blip の取得 blip = context.GetBlipById(properties['bli...

Python温泉@熱海

イメージ
Python温泉@熱海 Voluntas さんが主催する Python温泉 に行ってきました。コアな方が集まっていてだいぶ刺激受けました。ちょっと風邪気味で途中熱っぽかったので、部屋にこもってしこしこコード書いてました。温泉は気持ち良かったです。それと、なんと アクセンステクノロジー さんから抽選会(じゃんけん)でPythonのマスコットを頂きました!いつもはじゃんけん弱いのに、もっすご良いとこでじゃんけんに勝てました。我が家のマスコットコレクションが増えて大満足www今回のPython温泉でのテーマは、 GAEでZipped Django1.0を使う GAE+Djangoで画像のアップローダを作る です。目標はなんとかクリアでき。ちょっとずつアプリが出来上がってきました。もう少しで公開したいと思ってます。Python温泉むちゃ勉強になります。さっそく来年も参加申し込みしときました。